更新日:2019-12-01 12:00
経済学部オリジナルサイトへ
「歴史と発展コース」「企業と情報コース」「福祉と環境コース」「市場と政府コース」の4コース。歴史・理論・政策という主要な3分野を体系的に学ぶことで日本経済の仕組みを知るとともに、 ディスカッションを通し生きた経済の本質や経済を動かす人間の心に迫る。
世界各国の経済事情を研究する科目を豊富に設置し、語学力だけでも理論だけでもない、バランスのとれた国際派を育てる。
経営学部オリジナルサイトへ
10のテーマ科目群から2テーマを選択し複眼的視野を持ち、ビジネスの現場で活きる観察力・判断力・創造力を養う。
2019年より新設。ビジネスデザインを事業につなげ、社会を変える人材育成を目指す。
文学部オリジナルサイトへ
外国語を学ぶのと同じように日本語を学び本語を世界の言語のひとつとしてとらえ、日本語が持つ様々な特徴や性質を探っていく。
イタリアやドイツ、韓国の学生とともに受け入れられている日本文学と文化から、自分が熱中できるものを探し研究していく。
日常のなかでふと感じる疑問をやり過ごさず、具体的な研究課題として取り組むことができる教育環境を用意し、哲学の広い領域から関心のある分野を探る。
日本史、東洋史、西洋史という従来の歴史研究の枠組みを離れ、地域や時代で完結しない大きな歴史の流れを意識して学ぶことに挑む。
人がいきいきと活動する地域の景色や空気、自然の姿に触れることで、身近な視点から都市開発や地域福祉、環境問題の解決に貢献できる人材育成をめざす。
ジャーナリズムや情報に関する基礎的知識を身に付け、4つの学びの柱「ジャーナリズム」「情報文化アーカイブ」「メディアプロデュース」「スポーツインテリジェンス」より、興味のある科目を選択し履修し、「真実を知り、伝える力」を養う。
「英語コミュニケーションコース」「英語文化コース」の2コース編成。英語を学ぶことを通し未知の問題に出会ったとき、多角的な視点から解決策を探ることのできる人材を育てる。
法学部オリジナルサイトへ
「法律総合コース」「企業法務コース」「公共法務コース」の3コース。少人数の指導と恵まれた施設は “法的思考”を身につけ、社会に立つ軸足を固めるには最適の環境を提供する。
「政治理論・歴史コース」「国際政治・地域コース」「日本政治・政策コース」の3コース。世界が抱える様々な問題を主体的に発見・考察し、リーダーシップを発揮しながら問題解決に取り組める人材の育成をめざす。
人間科学部オリジナルサイトへ
基礎・実験系から、カウンセリングなど臨床系の科目まで幅広い領域を学び、人間の心のメカニズムを科学的に解き明かす。
「文化・システム系」「生活・福祉系」「地域・エリアスタディーズ系」の3つの領域に分けてカリキュラムを構成し、文化・コミュニケーション・福祉・家族・労働・地域社会・環境・災害など広範囲な対象へ実証的にアプローチする。
ネットワーク情報学部オリジナルサイトへ
Sコース(データサイエンス・ネットワークシステム)とDコース(コンテンツデザイン・フィジカルコンピューティング・メディアコミュニケーション・ITビジネス)からなり、情報学の専門分野を学ぶ。
商学部オリジナルサイトへ
「マーケティングコース」「ファイナンスコース」「グローバルビジネスコース」「ビジネスインテリジェンスコース」の4コース。広い視野からの「ビジネス・マインド」の要請に沿ったかたちで教育を展開。
「会計プロフェッショナル」「財務会計」「管理会計」「財務情報分析」の4つの履修モデルを用意。実学としてのビジネス教育を理論的な視野も加味させながら、学生の興味・関心をベースに進路を見出す。
東京・首都圏の大学も志望校の方へ