更新日:2025-09-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年09月19日 
光照射により「追いかけっこ」して回り続けるスピン―光で電子間の作用反作用の法則を破る―
2025年09月19日 
近年の未熟児網膜症治療の低侵襲化を明らかに―全国規模の医療データベースを用いた研究―
2025年09月18日 
砂浜の海岸線予測にはガリ勉不要?~短期集中観測データの学習は長期間のデータでの学習を上回る予測精度を得る~
2025年09月18日 
第46回京都大学地球環境フォーラム「未来につなぐ地域の緑 ~生態系に配慮した緑化のすすめ~」
2025年09月18日 
ニューサウスウェールズ大学学長一行が来学されました
2025年09月18日 
国際ワークショップ「ブロックチェーン会議 2025」
2025年09月17日 
株式会社INPEXと寄附講座「INPEX脱炭素社会実現エネルギー資源開発工学講座」を設立します
2025年09月17日 
京都大学ネイチャーポジティブスクール2025 ~”企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~
2025年09月17日 
株式会社リガクおよび日本電子株式会社と協定を締結し、「リガク/日本電子-iCeMSイノベーションコア」を設置します
2025年09月16日 
鳥取県沖・隠岐海嶺から塊状メタンハイドレートを採取
2025年09月16日 
社会の脱炭素化に伴う貧困・格差への悪影響とそれに対する炭素税収の有効性が明らかに
2025年09月16日 
多数の光子の“もつれ”を一括で測定する新技術を開発—量子コンピュータやネットワークの効率化に期待—
2025年09月16日 
福島第一原子力発電所事故後の安定ヨウ素剤内服と甲状腺検査結果
2025年09月16日 
シリコン/金複合プローブにおける光増強メカニズムを解明―ナノスケール化学分析の実用化へ―
2025年09月16日 
2025年度 北海道京大会総会が開催されました
2025年09月12日 
キタオットセイの北上回遊行動を衛星追跡で解明―海洋環境要因と北上回遊行動の関係―
2025年09月12日 
研究評価シンポジウム「COMONとは何か -多様性と持続可能性を支える未来への挑戦-」
2025年09月12日 
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)5周年記念シンポジウム「機構発足後5年の軌跡と将来展望 -先端医療イノベーションの加速と社会実装を目指して-」
2025年09月12日 
サイボーグAIによる人並みの実時間運動性能を達成しました―ヒューマノイドロボットが行うスケートボードの技の紹介―
2025年09月12日 
「京都大学ELCAS2025」を開催しました
2025年09月12日 
第2回京都大学BINDS合同シンポジウム「ボーダーレス創薬:未来を拓く協創の力」
2025年09月11日 
化学反応ネットワークの構造的情報に基づく分岐解析―生命のしくみを分子の“つながり”から読む―
2025年09月11日 
京都大学エネルギー理工学研究所 第30回公開講演会
2025年09月11日 
2025年度大学ガイダンス(名古屋・大阪・東京・福岡)
2025年09月10日 
原子十数個というミクロスケールでの原子拡散を実証
2025年09月10日 
2025年度 第4回 国際教育セミナー「日欧における貿易投資最新動向」
2025年09月10日 
公開講座 京大知の森(令和7年度秋季)「量子科学技術の現在地 ― 0でも1でもない未来へ」
2025年09月10日 
ヒト末梢血細胞からの高効率なiPS細胞作製法を開発―p53経路の調節により初期化効率を10倍以上に向上―
2025年09月09日 
フィリピン高等教育委員会(CHED)Commissionerが来学されました
2025年09月08日 
次世代情報・AI教育研究センター設立記念シンポジウム「ポスト生成AI共生社会の展望 ~集中、分散、そして第三の道~」