更新日:2025-08-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年08月08日 
ストレスが誘導するグルココルチコイドは急性炎症を促進する―グルココルチコイドの新規免疫促進作用の発見―
2025年08月08日 
地熱システムをモデリングする新手法の開発―自然法則×機械学習による地下の特徴の理解―
2025年08月08日 
オピオイド危機から人々を救う画期的鎮痛薬―京大病院で医師主導臨床試験が実施された―
2025年08月08日 
京都大学アカデミックデイ2025(第1回) -わたしたちと研究はつながっている-
2025年08月07日 
高効率COF光触媒―一重項・三重項エネルギーをともに効率よく捕集するCOF―
2025年08月07日 
リュウグウに残された“衝撃の痕跡”を再現―実験で迫る原始太陽系小天体の衝突の記憶―
2025年08月07日 
異方的量子スピンジグザグ鎖モデルの予測を実験的に実証―新たな物質機能性の実現が期待―
2025年08月07日 
サブテラヘルツ帯における6G向け広帯域移動伝送試験装置を開発し、車両向け広帯域移動通信システムの基礎伝送に成功
2025年08月07日 
日本学術会議近畿地区会議学術講演会「社会の持続可能性と水問題」
2025年08月07日 
2022年度から2024年度における全学海外拠点の拠点評価を行いました
2025年08月07日 
難病「アミロイドーシス」に“光”を。―アミロイドの無毒化による治療効果を初めて実証―
2025年08月07日 
新鉱物・アマテラス石の発見―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物―
2025年08月07日 
細胞の情報伝達を制御する足場脂質―アレスチンと膜脂質の協調作用による受容体の細胞内取り込み機構―
2025年08月07日 
令和7年度 京都大学会計人会 定期総会・講演会が開催されました
2025年08月06日 
学術情報メディアセンターセミナー「マルチテナントKubernetesコンテナ基盤」
2025年08月06日 
次世代医療・iPS細胞治療研究センター(Ki-CONNECT)設立5周年記念シンポジウム
2025年08月06日 
小児・AYA世代の難治性B細胞性急性白血病に対しブリナツモマブを使用した新たな移植後再発予防治療の可能性を示唆
2025年08月06日 
学術情報メディアセンターでは、データ駆動型の研究を支援するエッジコンピューティング基盤を導入しました
2025年08月05日 
湘南京大会2025年秋の懇親会
2025年08月05日 
機械学習による視床下部-下垂体オルガノイド分化効率予測モデルの構築
2025年08月05日 
IFoHS オープンヒューマニティーズ サマーフォーラム
2025年08月05日 
エレクトロポレーション(電気穿孔法)を用いたカブトムシの遺伝子機能解析手法の確立に成功
2025年08月04日 
難病・視神経脊髄炎 (NMO)の病態解明へ前進
2025年08月04日 
関節リウマチにおける霊長類特異的な新規サイトカインを同定
2025年08月04日 
マイクロRNA-33の阻害は筋ジストロフィーを改善させる―核酸医薬による治療応用―
2025年08月04日 
土屋喜生 東南アジア地域研究研究所助教が第14回三島海雲学術賞を受賞しました
2025年08月04日 
京都大学安藤忠雄国際奨学金 第4期の奨学生募集について
2025年08月04日 
2025年度「女子学生チャレンジプロジェクト」採択者を決定しました
2025年08月01日 
社会の共有財産をどう守り、育み、未来へ繋げていくか ~Beyond2050 社会的共通資本 対話イベント~
2025年08月01日 
2025年度 計画年休制度に係る休業の実施について