更新日:2025-11-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年11月21日 
巨大磁気嵐がもたらす宇宙空間の変動観測に成功~宇宙空間に電離大気の供給が抑制されていたことを発見~
2025年11月21日 
ウニ幼生に光で行動を調節する脳のような神経細胞群が存在することを発見
2025年11月21日 
2025年度 京都大学文学研究科・文学部 公開シンポジウム「京都ムセイオン構想-史資料と対話する人文学」
2025年11月21日 
生理用品設置支援事業を開始しました
2025年11月20日 
次期iPS細胞研究所長に江藤教授を選出しました
2025年11月20日 
「理解」から「実践」へ:「ELSI研究プログラム」創始者ワトソン博士を偲んで
2025年11月20日 
京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム 第8回サイエンス講座「数学で見る,数学を観る」
2025年11月20日 
QuestHub連携講座「京大MBAプロフェッショナル取締役育成集中合宿」
2025年11月19日 
2025年度後期「協定校ひろば」を開催しました
2025年11月19日 
「Clarivate Highly Cited Researchers 2025」に、本学から5名が選出されました
2025年11月18日 
湊長博 総長が藤原敏司 熊取町長の表敬訪問を受けました
2025年11月18日 
土屋喜生 東南アジア地域研究研究所助教が第23回東南アジア史学会賞を受賞しました
2025年11月18日 
ハイデルベルク大学学長が来学されました
2025年11月18日 
2025年度京機会総会が開催されました
2025年11月18日 
病原体への抵抗性か?ガス交換か?―植物の進化におけるトレードオフ―
2025年11月18日 
1995年文学部2組入学生の30周年同窓会が開催されました
2025年11月18日 
第19回京都大学東京フォーラムを開催しました
2025年11月17日 
第40回 CiRAカフェ「ヒト胚とそのモデル -3人の研究者の視点」
2025年11月17日 
総合生存学館 国際政治経済研究会 公開セミナー「The Once and Future World Order」
2025年11月14日 
KAT7の加齢依存的な減少がiPS細胞由来血小板産生を阻害―免疫特性の促進を介したメカニズムを解明―
2025年11月14日 
熱力学第3法則を拡張する新たな普遍原理を発見―「時間・コスト・エラー」間に成立する限界の解明―
2025年11月14日 
2025年10月より新たに受け入れたウクライナ学生の歓迎会を実施しました
2025年11月14日 
学部生の研究チーム「iGEM Kyoto」が合成生物学の国際大会「iGEM 2025」で金賞を受賞しました
2025年11月13日 
炎症の鍵となるIL-1βの放出メカニズムを単一細胞レベルで「見る」ことで解明―炎症性サイトカインIL-1βは細胞死に伴って放出されていた―
2025年11月13日 
銅酸化物の高温超伝導体で特殊な電子状態「ノード金属」を発見~三層構造が高い超伝導を実現する仕組みの解明へ~
2025年11月13日 
湊長博 総長が第10回HeKKSaGOn(日独6大学ネットワーク)学長会議に参加しました
2025年11月13日 
次世代レーザー光源「青色PCSEL」の社会実装に向けて、 スタンレー電気、日亜化学工業との三者共同研究を推進
2025年11月13日 
北川進 理事・副学長、高等研究院特別教授と坂口志文 名誉教授による記者懇談会を開催しました
2025年11月13日 
京都大学とBostonGeneがバイオマーカー探索と医薬品開発を目的とする共同研究実施に合意しました
2025年11月13日 
京都大学奈良県同窓会 令和7年度定時総会が開催されました