更新日:2025-05-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年05月01日 
文学部公開プロジェクト「学問からジェンダーを考えよう」を公開しました
2025年05月01日 
生存圏研究所の研究者30名が執筆した「京大研究でわかるサステナビリティ」の出版について
2025年04月30日 
シンガポール国立大学と連携協定を締結しました
2025年04月30日 
京都大学宇治おうばくプラザ 第15回たそがれコンサート
2025年04月30日 
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功―組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素―
2025年04月30日 
深海の謎を解き明かす革新的な手法の開発―深海頭足類の多様性評価に新たな扉―
2025年04月30日 
熊谷京子 日光株式会社代表取締役から藤田嗣治の絵画の寄贈がありました
2025年04月30日 
柴田大 基礎物理学研究所教授および木本恒暢 工学研究科教授の紫綬褒章受章が決定しました
2025年04月30日 
2025年春の叙勲受章者が発表されました
2025年04月25日 
シンクロする微小なバブルたちの振動―マイクロバブル同期振動の直接観測に成功―
2025年04月25日 
在メルボルン日本国総領事館総領事が来学されました
2025年04月25日 
ヒトiPS細胞由来呼吸器オルガノイドを用いたRSウイルス感染症研究
2025年04月25日 
スマートフォンで学ぶ5つの認知行動スキルがうつ状態を改善─世界最大の臨床試験で解明─
2025年04月24日 
配偶者の糖尿病発症と本人のうつ病の関係が明らかに
2025年04月24日 
"水に溶けない有機物"を"水により還元変換"する光触媒系の開発 ―人工光合成の適用範囲拡張に向けて―
2025年04月24日 
細胞内タンパク質複合体の分子構成をナノスケールで可視化する革新的手法―多種のタンパク質で構成される分子複合体の実体が明らかに―
2025年04月24日 
2024年度「女子学生チャレンジプロジェクト」成果発表会を開催しました
2025年04月24日 
2025年度JICAインターンシップ・プログラム学内説明会を開催しました
2025年04月24日 
2025年度 体育会壮行会を開催しました
2025年04月23日 
きょうだいと育つと花が大きくなる?その条件を理論的に解明
2025年04月23日 
学生限定イベント「複業時代、到来! 大学生活を、どう生きるか -就職・複業・起業の可能性を探る-」
2025年04月23日 
植物のケイ素利用にかかる制約の解明に迫る 葉の脆さがケイ素利用のデメリット?
2025年04月23日 
医学部附属病院で令和6年病院長賞表彰式を挙行しました
2025年04月23日 
2025年度 新入生向け救命救急講習を実施しました
2025年04月23日 
株式会社バッファローから薄型モバイルマウス3,033台の寄贈がありました
2025年04月23日 
植物の開花の始まりを抑える未知の遺伝子制御の仕組みを解明―植物特異的Dof転写因子はDNA上の近接した結合配列のタンデムリピートに効率的に集積する―
2025年04月22日 
複雑な酵素反応を数理モデルで解析―熱力学と速度論を駆使した新しい理論で酵素電極反応のメカニズムに迫る―
2025年04月22日 
バルセロナ大学への短期派遣プログラムを実施しました
2025年04月21日 
2026年度理学研究科修士課程および2025年度10月入学理学研究科博士後期課程学生募集について
2025年04月18日 
フッ化物イオン電池向けイオン液体電解液の開発