更新日:2025-11-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年10月31日 
電子が描くナノスケールの“右巻き・左巻きの波紋” ― カゴメ金属で見えた“カイラリティ”の起源―
2025年10月31日 
低酸素が呼び起こす脳内前駆細胞の新たな一面―脳血流を取り戻す新たな仕組み―
2025年10月31日 
κオピオイド受容体バイアスドシグナリングに関与する分子スイッチを同定―複数の最先端技術を統合し、創薬戦略に資する構造情報を獲得―
2025年10月31日 
人と社会の未来研究院 上廣倫理財団寄附研究部門 研究報告会「日本思想・文化の「古層」からポスト成長時代の倫理と生き方を考える」
2025年10月31日 
日本学生支援機構奨学金 貸与終了に伴う書類交付について(2026年3月満期予定者)
2025年10月31日 
第18回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)の募集について
2025年10月30日 
ウイルスに感染した植物上ではアブラムシ産仔数が減少することを自然環境下で発見〜ウイルスが宿主植物の遺伝子発現を変化させ昆虫被害を軽減〜
2025年10月30日 
赤色光で動く有機触媒―深赤色から近赤外光でラジカルを自在に操る、有機触媒の新たな進化―
2025年10月30日 
多様な樹種のバイオマス量を評価する―ドローンによる多樹種のバイオマス推定式の開発―
2025年10月30日 
IOWN Global Forumに加入・活動する契約を締結しました
2025年10月29日 
京都大学化学研究所 第二回公開講演会
2025年10月29日 
インド工科大学ハイデラバード校学長が来学されました
2025年10月29日 
HLAは原発性硬化性胆管炎の発症と関連する―日本人集団における疾患感受性HLAアレルの同定―
2025年10月29日 
腸内環境モニタリング機能付きデジタル錠剤に向けた胃酸充電半導体集積回路の開発に成功―65nm CMOSで実証、消化器官内の温度・pHモニタリングに目途―
2025年10月29日 
令和8年度 京都大学CFプロジェクト奨学金(予約採用)の申請について
2025年10月28日 
働く世代の健診で心房細動発見―脳梗塞5倍・心不全18倍リスク―
2025年10月28日 
スピン歳差運動をテラヘルツ光で読み出す技術を開発 ―スピンとテラヘルツがつなぐ磁気インターフェースの構築―
2025年10月28日 
2025年度 親子理科実験教室(冬休み企画)
2025年10月28日 
乳児期と幼児期以降で異なる白血病の特徴―小児急性骨髄性白血病の年齢別解析で新知見―
2025年10月28日 
若い惑星環境を揺るがす巨大フレアの多温度噴出現象―ハッブル宇宙望遠鏡と日韓地上望遠鏡で同時検出―
2025年10月28日 
第2回思修館コンファレンス「宇宙・AI・人類生存の未来」
2025年10月28日 
京都大学・京都哲学研究所 包括連携協定記念セミナー「価値多層社会のヒューマニティーズ -価値の変容、自己の変容、社会の変容-」
2025年10月28日 
第5回福井県京都大学同窓会 総会・懇親会が開催されました
2025年10月27日 
“特殊な芳香族性”を示す新しいゲルマニウム化合物の合成―中性ホモ芳香族アレンの合成とその結合変換の実証―
2025年10月27日 
移植後TMAにNarsoplimabが有効―移植後TMAに対する新規治療薬の有効性を国際共同研究で明らかに―
2025年10月27日 
超小型衛星NinjaSatが異常に短いX線バースト周期を発見―“元祖クロックバースター”の時計に異変―
2025年10月27日 
プラズマ閉じ込め性能を決める新たなメカニズムを発見~大きい渦が小さい渦を引き伸ばしたり抑えつけたりしている~
2025年10月27日 
寄生植物は自分の仲間をなぜ襲わない?~「自己回避」の仕組みを世界で初めて解明~寄生雑草の新たな防除戦略に期待
2025年10月27日 
農学研究科等の共同研究グループが、2025年イグ・ノーベル賞(生物学賞)を受賞しました
2025年10月27日 
「関西経済人・エコノミスト会議」京都大学・大阪大学・神戸大学3大学シンポジウム2025に参加しました