更新日:2019-12-01 12:00
医学部オリジナルサイトへ
進展してやまない時代状況を踏まえ、地域医療の担い手としてまた世界の最前線に立つことのできる人材を育成する。チュートリアル型学習や指導者監督の下に規定された範囲の医療行為を経験できるクリニカルクラークシップなどが特徴。
「看護学専攻」「検査技術科学専攻」「理学療法学専攻」「作業療法学専攻」の4専攻からなり、各分野で総合医療体制に必要不可欠な人材を育成する。
社会情報学部オリジナルサイトへ
1学科3ディレクション制で構成されており、「公務と法律」「メディアと文化」「経済と経営」から、学修を深める方向性を決めることが可能。実践的な情報処理・データ収集・分析により提案できる人材養成を目指す。
教育学部オリジナルサイトへ
文化と社会について多角的に探求する「文化・社会系」、科学技術と自然現象にかかわる専門的知識や技能等の習得をめざす「自然・情報系」、音楽と美術の2分野についての専門的知識・技術の修得をはかる「芸術・表現系」、現代社会における様々な問題について生活と健康をキーワードに学ぶ「生活・健康系」、教育の意義・過程・教育における人間関係について総合的に学ぶ「教育人間科学系」の5系で構成されている。そのもとで各専攻にわかれる。
理工学部オリジナルサイトへ
機能性材料や生体物質などのさまざまな化学物質について研究する。また、物質科学・生物科学に関する基礎から応用までの知識と、最先端の技術を修得する。
機械工学に加え、機械の知能化のための電子工学・情報工学・ロボット工学・人間工学などの機械と知能の融合技術を学ぶ。現在の高度化された機械や未来を担う知能機械の研究・開発に対応できる高度技術者・研究者を育成する。
エネルギー資源や自然災害を含む環境に対応しつつ、持続的に発展する社会の実現のために、それらを配慮した生産要素技術の開発と、社会システムの構築を行う広い視野を持つ技術者および研究者を育成する。
エレクトロニクスと情報科学を支える新しい学科。「電気電子コース」と「情報科学コース」の2つのコースからいずれかを選択し、希望する専門的な教育が受けられる教育システムが導入されている。
フレックス制を活用することにより、個人の興味・関心にマッチしたカリキュラムが構成されている。理工学分野の総合的リーダーとして活躍できる人材を育成する。
東京・首都圏の大学も志望校の方へ